俳優、音楽家、歌手、さらに文筆家まで幅広く活躍。
人気ドラマ『逃げ恥』では主役を演じたうえ、主題歌『恋』の振り付け「恋ダンス」は、まさに社会現象を巻き起こすほど。
そんな星野源さん、今でこそあっけらかんとしていますが・・・!
実は過去に色々と病気の経験があったりします。
今回の記事は、星野源さんの過去の病気エピソードをまとめました。
知っていると、あの曲がまた違って聞こえてくるかもしれません!
今回のまとめを調べているとき、壮絶な痛みを伴う治療のはずなのに、くすっと笑える星野さんの説明に、苦しい場面をエンタメで乗り越えてきた星野さんらしさを感じました!
イヌのシモハチ
オウムのオルステッド
モルモットのモロヘイタ
イヌのシモハチ
・星野源さんがくも膜下出血を患ったときのエピソード
・星野源さんがくも膜下出血を経験したからできた曲とは?
・星野源さんが患った「モニカ病」って何?
・星野源さんが過去に経験した「パニック障害」のエピソードは?
もくじ
星野源がラジオで語った「耳介血腫」
引用元:星野源公式Twitter
ドラマに映画に音楽番組に…あらゆる場所で活躍している星野源さんですが、実は2019年12月4日放送のラジオ『星野源のオールナイトニッポン』で耳介血腫を患ったことを公表していました。
耳介血腫とは
耳たぶに内出血ができる病気。力士耳や餃子耳とも言われていて、柔道やレスリングなど、耳に強い摩擦や圧迫が加わるスポーツなどでできることが多いが、スポーツをしない人でも知らない間にできていることがある。
12月4日のラジオ放送前に、インスタライブをやっていた星野さん。
このインスタライブで耳に包帯を巻いていました。それに気づいたファンから質問があり、ラジオでの公表となりました。
発症はワールドツアーでニューヨークから帰ってくる飛行機の中でした。
耳に虫刺されのようなぷっくりとした膨れがあり、
「この感じ、はじめてだな。かゆいみたいな感じもないし……でもちょっと痛い」
引用元:miyearnZZLabo「星野源のオールナイトニッポン書き起こし」
と思っていたところ、ライブ中につける”イヤモニ”が、耳の内側が腫れて痛くて入らなくなってしまいました。
イヌのシモハチ
次のライブまでに治療するため、急いで病院に行った星野さん。
耳介血腫の診断を受け、お医者さんから2つの選択肢を出されました。
それで「どうしますか? 薬を使って治るのを待つか、いまここで注射器で吸いますか?」って。フフフ(笑)。「えっ?」って言って。「耳の中に血もしくは水のようなもの……体液が溜まってるような状態なんで、それを注射器で吸い取ります。ただ、吸い取る用の注射器なんで、太いです」って言われて。
引用元:miyearnZZLabo「星野源のオールナイトニッポン書き起こし」
結局、ライブまでに治療を終わらせるため、注射器で耳の中の液体を吸ってもらうことを選んだ星野さん。その場で麻酔なしで、耳の液体を取り出してもらいました。
麻酔なしで耳に太い注射を刺されて。「痛い、痛い、痛いっ!」って言いながら(笑)。「痛い、痛い。痛いですね。ああ、これは痛い。これは痛いっ!」って言いながら。そしたらあの、「ビュルッ」って耳の中で音がして。きれいに液体が抜けました。
引用元:miyearnZZLabo「星野源のオールナイトニッポン書き起こし」
オウムのオルステッド
イヌのシモハチ
幸い1日だけ耳に包帯をつけるくらいですぐに治ったのですが、耳介血腫は一度やると癖になってしまう病気で、「またなったら病院に来てください」とお医者さんに言われたそうです。
https://twitter.com/bonbonyadayo/status/1201901901479993350?s=20
https://twitter.com/riririna_kanata/status/1201900880057921536?s=20
オウムのオルステッド
モルモットのモロヘイタ
現在完治済み!星野源が語った『くも膜下出血』
現在は完治されているので思い出話になっていますが、星野さんは2012年12月にくも膜下出血であることが発覚。2度の手術を経て、なんとか2014年に仕事復帰。
その時体験した、星野源・史上最大の地獄エピソードをまとめました。
イヌのシモハチ
モルモットのモロヘイタ
星野源と『くも膜下出血』
2012年12月17日。星野源さんはくも膜下出血を発症しました。
ちょうど新しいアルバムに入れる最後の楽曲を制作した直後のことです。
自覚症状が出た時の様子について、星野源さんのエッセイ『蘇える変態』に詳しく書いてありました。
気づけば深夜2時。ボーカルとコーラスの収録を終え、これですべてのレコーディングが終了という達成感の中、スタッフ皆で拍手をしていると、急に目の前がぐにゃっと曲がった。
あれ?
猛烈な勢いで変な気分になり(中略)痛い。頭の中が超痛い。歩けない。壁を伝いながらよろよろとスタジオに戻り(略)、結局救急車を呼んでもらった。
引用元:星野源『蘇える変態』2014年マガジンハウス
救急車で病院の救急センターに運ばれた星野さん。内科のクールな女医さんにCTスキャンをしてもらったことで、くも膜下出血という診断が下りました。
手術を担当する先生は「絶対に助かります」と言ってくれたそうですが、実は星野さん以外の人には後遺症の可能性も含め、全快の可能性は低いと言われていたようです。
手術は夜7時から実施に決定。大変な状況の中でも、ユーモアを忘れないようにしていた星野さんは、手術開始を自分のライブに重ね合わせて、スタッフなど待合室で待機してくれる人たちにこんなことを言ったエピソードがありました。
手術室へ担架で運ばれながら、待合室にいるみんなに手だけを挙げて振り、言った。
「7時開演だよ」
誰も笑わなかった。逆に泣かせてしまい申しわけない気持ちになった。
引用元:星野源『蘇える変態』2014年マガジンハウス
その後、1回目の手術は無事に成功。入院生活を経て、一旦仕事に復帰をしたものの、半年後に手術した箇所が万全でないことが判明し、再度手術をすることが決定しました。
しかし、この2回目の手術はかなり難易度の高い手術で、国内でもできるお医者さんが限られていたそう。
看護師さんに椅子に座るように促され着席すると、先生は勢いのある口調で言った。
「手術やりたくないです」
「ええええ!」
引用元:星野源『蘇える変態』2014年マガジンハウス
オウムのオルステッド
イヌのシモハチ
無事に2回目の手術を終えた星野源さん。
集中治療室で動けず、痛みに耐える辛い日々も、かわいい担当看護師さんとの妄想で乗り切ったそうで、当時のことをこう振り返っていました。
「集中治療室で、『動いちゃだめです』って言われて。天井だけ見つめてじっとしてると、自意識で爆発しそうになるんですよ。自分がどうなっちゃうんだとか、今までこうしてたからこれがいけなかったのかなとか。(中略)自分のことばっかり考えすぎちゃうのって、辛いんだなって」
「辛いことの中には、意外と面白いのが混じっている。そっちのが個人的には魅力的」と、自らの価値観を語った。
引用元:RealSound星野源「情熱大陸」レポート
今はくも膜下出血も完治していて、くも膜下出血を経験していない人より発症リスクが下がった星野さん。病気を経験して、人生観も変わりました。
人生観の変化について、雑誌『ダ・ヴィンチ』のインタビューでこんな風に語っています。
でも、倒れて入院していた時に、人は死ぬんだなってことが色濃く実感として分かったんですね。死んだ後って何もないんだなってことが分かったので、死ぬまで楽しく生きないともったいないなって。もっと色んな人に会いたいし、色んな景色を見たい。
(中略)
今月10日にゲスト出演した『徹子の部屋』(テレビ朝日)で、黒柳徹子に「これからのあなたの夢は?」と聞かれた星野は、旬のタレントとは思えぬこんな答えを返していた。「僕の夢は、長生きしたいです。長生きして、なるべく楽しく朗らかに過ごせるのが一番いいなぁと」
引用元:エキサイトニュース「星野源はなぜ大衆ウケするようになったのか?」
モルモットのモロヘイタ
イヌのシモハチ
闘病生活を体現した曲【地獄でなぜ悪い】に込められたもの
星野源さんが主演した映画の主題歌として作られた『地獄でなぜ悪い』。
この曲の歌詞は、星野さんがくも膜下出血の1回目の手術を終えて復帰後、定期検査の入院中に書かれたものです。
1回目の闘病生活を思い返しながら書いた歌詞でしたが、この後に2回目の闘病生活を送ることになってしまいました。そのため、この曲は星野さんの二回目の活動休止中にリリースされています。
詞が書けたのは6月の中旬、夜中の病室でした。そのとき僕は定期検査入院をしていて、その時はこんな結果になるとも知らず、呑気に詩を書いてひとり病室の中で盛り上がっていました。そして歌入れもすべて終わったその一週間後、検査の結果が出て、手術した箇所が万全でなくなってきていることがわかり、活動休止を余儀なくされました。
(中略)
僕はいま動くことができず、ある意味地獄のような状況にいますが、この曲が世に出て、そのリアクションがここまで帰ってくることを、皆さんと同じ場所で、楽しみに待っています。2013年7月 星野源
引用元:地獄でなぜ悪いシングル特設サイト
公式YouTubeで公開されたミュージックビデオでは、2回目の闘病中に病室で星野源さんがピースサインする様子が最後の方に一瞬だけ映っています。
聴いてくれる人に、偶然生まれてしまった歌詞と本人の状態の親和性をよりわかりやすく伝えるため、動画の最後に実写の短い映像を一発入れたいと思った。
引用元:星野源『蘇える変態』2014年マガジンハウス
この曲までは、どちらかと言うとバラードなどの静かな曲が多かった星野源さん。
2回目の闘病生活を経験し、死ぬことを間近に感じたことで、曲調が変化。SUNや恋など、ブラックミュージックの要素を取り入れたヒット作を生み出していきました。
星野「さすがです! そこに気づいてくださるとは。心境の変化です。『化物』は病気で倒れる直前に作った曲なんですが、当時は心情的に「僕のことを誰かわかってくれ!」と、独り善がりな状態だったんですね。その痛々しさが、そのまま歌詞に出たんです。でも、倒れて休んでって期間があってからの『SUN』では、(中略)自分の外側に興味が向かっていました。それに気づいたのは、曲ができて少し経った頃で。よく考えたら『化物』と『SUN』は対になっているぞ、と。気づいていただけて嬉しいです」
引用元:エキサイトニュース「星野源はなぜ大衆ウケするようになったのか?」
星野源と『モニカ病』
星野源さんが悩まされていた病気はまだあります。それは、モニカ病。
イヌのシモハチ
モルモットのモロヘイタ
オウムのオルステッド
最初にこの病気を公表したのは2012年11月26日の『笑っていいとも!』にゲスト出演した時でした。
テレフォンショッキングという名物コーナーで、タモリさんと対談した際に「夜中にお尻に激痛が走って目が覚めてしまう」ことを報告。星野さんの症状は、特に夜中一番深い眠りについているときに起こるということでした。
このモニカ病という名前、お気づきかとは思いますが(笑)、正式な病名ではありません!
病院に行ってお尻の穴まで診てもらったのに「異常なし」と言われた星野さん。
痛みを我慢する姿がモニカをうたっているときの吉川晃司さんに似ていることから、星野さんが勝手にモニカ病と名付けたのです。
モニカ病の由来について、星野は「痛がっている様子が、吉川晃司さんが『モニカ』を歌っている時の動きにすごい似ちゃうから、なんとなくモニカ病って付けてたら」と明かした。
引用元:RealSound「星野源 ぴったんこカン・カンに3年ぶり出演
引用元:yahoo画像検索
正式な病名は突発性肛門痛。これが起こる原因について、専門家のコメントを引用しますね。
「モニカ病」の正式な名前は「突発性肛門痛」。「特発性肛門痛」「肛門挙筋症候群」などとも言います。痛みの原因となるような所見は全くないのに、突然の激痛で動けなくなったり、夜中に痛みで目が覚めたりします。
肛門部の筋肉が痙攣することで起こるのでは?といわれていますが、原因は不明です。ストレスや疲れ、自律神経や便秘などと関連があると言われています。
引用元:医療法人三渓会 川堀病院Facebook
オウムのオルステッド
イヌのシモハチ
この突発性肛門痛ですが、男性よりも女性の方がなりやすいのが特徴です。
もし夜中に突然肛門の奥の方がキューorビリビリと激しく痛むようであれば、まずは病院で診察してもらうことが大切です。が、もし「異常なし」といわれた場合の対処法についても、専門家のコメントを引用します。
治療で一番効果が期待できるのは、座浴。温かいお風呂に入りお尻をあたためたり、洗面器にお湯をためて、そこにお尻を付けることで、血行をよくすることで症状が治まることがあります。また、ストレス、疲れをためないようにすることも治療のひとつです。
引用元:医療法人三渓会 川堀病院Facebook
ちなみにこのモニカ病、安住アナもかかってしまったようです!2019年8月16日に『ぴったんこカン・カン』に星野源さんが出演した際、安住さんとモニカ病の話題で盛り上がっていました(笑)
引用元:トレンド@TV「ぴったんこカン・カン」で『モニカ病』が話題に!
イヌのシモハチ
モルモットのモロヘイタ
星野源はパニック障害を経験していた過去も。
今は明るい曲を歌い、はじけるような笑顔で歌う星野源さんですが…
引用元:音楽ナタリー
実は子供のころにパニック障害を経験していました。
パニック障害とは、こころの病気の1つ。突然理由もなく、動機やめまい、発汗、窒息感、吐き気や手足の震えなどの発作を起こし、生活に支障が出てしまう病気です。
小学校に上がるまでは、明るくて、大好きなマイケル・ジャクソンのダンスを踊り狂うような子供だった星野源さん。
引用元:「天使の販売士」Ranのブログ
ですが、小学校に上がり、新しい人間関係ができてくると、それまでの明るさが消えてしまったといいます。
そして、小学三年生の時。パニック障害の原因になったある出来事が起きてしまいます。
小3のときにウンコ漏らしちゃって。しかも体育の授業中で白い短パンで。
そこからサーッと出てくる、みたな。下痢が。
そこから軽くいじめられるようになって。
今思えば、大したことないんですけど。当時はなんかこう、くるものがあったらしく。
パニック障害になっちゃって。精神科に通って、安定剤とか飲んでたんですよ。2014年2月23日放送「情熱大陸」(TBS)より
引用元:infochampon
体育の授業での出来事をきかっけに、いじめられてしまった星野源さん。いじめを原因に、パニック障害になってしまい、精神科から処方された薬を飲んでいました。
実は子供のころからおなかが弱かったらしく、ほぼ日刊イトイ新聞の『はらよわ男の座談会』にも出ているほどです。
ほぼ日 きょうお集まりいただいたみなさんには、
なんですか、共通事項があるみたいで。
みなさんおなかが‥‥ちょっと、あれなんですよね?
タナカ うーん、おなかがね。
星野 もともとぼくは、小学校ぐらいからずーっとよわいんですよ。
引用元:ほぼ日刊イトイ新聞「はらよわ男の座談会」
小学生のころにパニック障害を発症した星野さんですが、高校生になっても治らず、不安神経症になってしまいました。そして、学校にいけない時期があったといいます。
学校に行けず、普通に暮らせないことに絶望して「オレはもう完全に狂ってしまうんだ」と思っていた星野さん。
そんなとき、クレイジーキャッツの『黙って俺について来い』という曲に出会います。
クレイジーキャッツの植木等さんが歌う「そのうちなんとかなるだろう」という歌詞に救われた星野源さん。当時の気持ちをこんな風に語っていました。
これを信じるしかないというか、そのうちなんとかなるって思うしかないっていうか
自分にとってはすごく、こうものすごい命綱みたいなものだったんで
実際それに助けられたっていうのが、すごい強い2014年2月23日放送「情熱大陸」(TBS)より
引用元:infochampon
このパニック障害の経験があったからこそ、星野さん自身も自分の作品で誰かの救いになりたいと思う気持ちがあるとこの情熱大陸の中で語っていました。
オウムのオルステッド
イヌのシモハチ
まとめ
本日発売の「SWITCH」Vol.39 No.1(2021年1月号)の表紙に星野源が登場!
1/2(土)放送の新春SPドラマ『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』で共演の新垣さんとのツーショット撮り下ろしや、インタビューなどが掲載されています。#逃げ恥 #星野源https://t.co/vtDQRV02Jy pic.twitter.com/lbRkBpm2Tc— 星野源 Gen Hoshino (@gen_senden) December 20, 2020
いろんな病気を乗り越えてきた星野源さん。
苦しい時期があったからこそ、今の大活躍があるのですね。
今後の星野さんの作品も楽しみに待ってます!!
イヌのシモハチ
オウムのオルステッド
イヌのシモハチ
モルモットのモロヘイタ
オウムのオルステッド
・星野源さんは2012年12月にくも膜下出血を発症、2回の手術を経験して復帰
・星野源さんがくも膜下出血を経験したからできた曲は『地獄でなぜ悪い』!
・星野源さんが患った「モニカ病」は突発性肛門痛のこと!
・星野源さんは小学校3年せいから「パニック障害」を経験、クレイジーキャッツの曲に救われた!
お読みいただきありがとうございました!!
次の記事もお楽しみに〜(*・∀・*)ノ