ハーフのような目鼻立ちがくっきりとした顔立ちや抜群のスタイルでモデルとして大人気!天真爛漫で明るいキャラクターでバラエティ番組やドラマ、そして映画にも出演し、演技力にも注目が集まっています。
そんな彼女の名前『めるる』の由来がSNSで話題になったことも。今回は、めるる(生見愛瑠)さんの本名にまつわるエピソードについてまとめていきます。
・いつから「めるる」と呼ばれてる?
・めるるはポンコツ天然キャラだけど実は努力家?
・他にあだ名はあるの?
もくじ
モデル『めるる』の本名は生見愛瑠!
結論から書きますと、めるるの本名は生見愛瑠(ぬくみ・める)さん。ちなみに愛知県稲沢市出身、2002年3月2日生まれです。
画像参考:スポニチ
普段は本名で『Popteen』にてモデル活動。『名古屋イチかわいいJKモデル』というキャッチフレーズを持っています。
画像参考:twitter
『生見』という苗字は全国に450人ほどと珍しく、めるるさんの出身地である愛知県にはなんと30人ほどしかいないといわれています。
なお、めるるさんの父親は鹿児島県出身。鹿児島では『生見』という名字を持つ人が200名ほどおり、県の中で1番多くなっているとのこと。
本名『める』の由来は父親の趣味!?
めるるさんは、過去に日本テレビ『スクール革命!』にて、由来について語っています。
「父親が昔メタルバンドをやっていて、男の子であれば『めたる』という名前をつけようとしていたけれど女の子だったので『た』を抜いた。」と。
画像参考:スポニチ
そんな名づけ方で!と怒る子もいそうですが、そんなエピソードをテレビで話せるくらい父親とは仲良しのようです。
画像参考:Twitter
生見愛瑠はキラキラネーム?
『める』という響きが珍しいことから、一般的には『生見愛瑠』はキラキラネームだろうという声もネットで見つけました。
画像参考:yahoo知恵袋
『める』だけだと極端に変とも言い切れませんが、苗字の『ぬくみ』も合わせると、そういった意見が出てしまうとは筆者も思いますね。
『めるる』以外の名前はアリエナイ?
タレントにとって珍しい名前というのは名前を覚えてもらいやすいことがあるので、「めるるで正解」だと思います。
もともと珍しい名前が本名なので、そこから派生した『めるる』以外に、新しく作る必要もないでしょうね。
画像参考:クランクイン
ちなみに過去を探ってみると、2017年に『東京フジヤマ芸者団』というYouTuberユニットにて、『花椿』という名前を使ってアーティスト活動した経験があったそう。
当時めるるさんは中学2年生。モデルとして活動するまでの話ですが、公開している手前、本人にとって黒歴史ではなさそうです。
画像参考:yahoo画像検索
ただ、「よくわからない1年くらい活動したグループだった」と説明していますので・・・やっぱり黒歴史だったのでしょうか?
画像参考:qetic
姓名判断は『めるる』が大吉!!
『めるる』だと大吉だらけ!!
傲慢な態度には注意が必要なものの、周りが助けてくれて成功しやすいとのこと。
画像参考:姓名判断~彩~
逆に『生見愛瑠(ぬくみめる)』だと大凶が多い!!
良いアイデアが出てこない、成功しづらい、などの結果が出ています。簡単な診断結果とはいえ、これだけ違うのもすごいですよね。
画像参考:姓名判断~彩~
『めるる』という可愛らしいあだ名が定着しているため、これ以上のものはそうそう見つからないと思われます。
長く付き合っていってほしいですね。
『めるる』はティーン誌が初出
雑誌『Popteen』の専属モデルデビューをしたのが2015年。この時が『めるる』の初出になっています。
画像参考:BARKS
その専属モデルデビューに合わせて開設し、今にも続くSNSのアカウント名も『生見愛瑠☆めるる☆』と記載されています。
画像参考:Twitter
ちなみにそれよりも前、雑誌『ニコプチ』で専属モデルとして2014年まで活躍されていました。その時の愛称は『メル』でした。こんな時代もあったんですね。
画像参考:Twitter
めるるはポンコツ天然キャラ?
素直で天真爛漫なめるるさんは天然キャラとも言われ『ポンコツめるる』と呼ばれることもあります。
その理由の1つは漢字。字は綺麗なんですが、使うのがかなり苦手なようですね。。。
画像参考:Twitter
また『アオハルTV』で放送されたモデルが集まった水泳大会のイベントではその天然ぶりが話題になりました。
クイズでアメリカを表す『U.S.A』を『ウサ』と読んだり、全力疾走する前に助走をしなかったために勢いが足りずプールに落ちるなど、なかなか狙ってもできない姿を見せることに。
画像参考:めるも
SNSでは『めるる語録』がファンに浸透
本来の日本語を独特な言葉遣いに言い換えた『めるる語』を使っており、SNSで多用するうちに、ファンも感化されて広がっていっています。
画像参考:Twitter
画像参考:Twitter
画像参考:Twitter
画像参考:Twitter
ちなみに有志がつくった一覧がこちら。意味はわからなくもないですが、いきなり送られてきたら「?」となるかもしれません。
画像参考:Twitter
実はかなりの努力家な一面も
調べていくと、『ポンコツめるる』という名前と似合わないくらいの努力家なのが伺えます。
・土日の休みが基本的にない
・オーディションに何度も挑戦
・上下関係に揉まれた経験も
・毎週のトレーニング
・SNSにはファンのために良い画像を
・週2で髪のメンテナンス
以降、順に見ていきましょう。
小学生の頃は、土日が休みじゃなかった
小学3年生からお母さんの勧めでavexダンススクール通い。その頃週の半分はレッスンで、土日は撮影で休みがほとんどなかったようです。
画像参考:スポニチ
もちろん子供なのでサボリたい気持ちはたくさんあったものの、母の言うことを聞いていたとも回答。
健気なめるるだったことが明かされました。
オーディションに何度も挑戦
小学4年生の時『キラチャレ2011』に参加しましたが、残念ながら本選には進めませんでした。その悔しさからか、オーディションがあれば何度も挑戦したそうです。
その結果、『第2回ニコ⭐︎プチモデルオーディション』にてグランプリを受賞し、『ニコプチ』専属モデルデビューを果たしました。
参考画像:apex artist academy
そういった経緯もあり、今挑戦しているモデルの卵たちに向けてた応援メッセージを依頼された時には、モデルという夢に一歩近づくチャンスなので、何度も挑戦してほしいとエールを送っていました。
参考画像:Twitter
上下関係に揉まれる
過去に番組で、『ニコプチ』というキッズ雑誌から『Popteen』というギャル雑誌に移った時、環境がガラリと変わり上下関係も厳しくなっていったことを話しています。辛い状況だったけれど投げ出さずにいたことで、今の自分があると明るく話す、めるるさんの姿。周りは大人だらけで毎回泣いていたそう。
参考画像:フジテレビュー!!
小学4年生の頃からお仕事をしているため、大人との接し方が難しく人見知りになってしまった時期もあったようですが、克服しようと頑張ったなど、様々な努力をしていることが伺えます。
モデルの先輩にあたる、みちょぱさんは話を聞いているうちにショックを受けるほど。
参考画像:フジテレビュー!!
他にも、めるるおすすめのストレス発散法は『一人カラオケ』だったり、『初対面で友達人なれそうかどうかを判断する』といった一面も明かされていました。
週1回のトレーニング
165センチ44キロという抜群のスタイルを保つ為に、スクワットやバーベルなどのトレーニングを週に1回1時間程行っていると回答も。
参考画像:モデルプレス
SNSにはファンのために良い画像を厳選
自分を見てくれているファンの為に、SNSに投稿する写真は100%満足したものだけを選ぶそう。
・・・ということは、見えないところで何度も撮り直しをしていることでしょう。
参考画像:クランクイン
週2で髪のメンテナンス
他にも、髪の毛を褒めてもらえることが多いため美容院には週に2回。1時間かけてメンテナンスをしているといった情報も。
参考画像:j-cast
過去のインタビューではストレートな髪が好きと回答していますので、めるるさんにとっては髪そのものがトレードマーク。そりゃあメンテナンスもしっかりとしますよね。
画像参考:モデルプレス
まとめ
画像参考:クランクイン
以上、生見愛瑠さんの本名関連のエピソードについてまとめました。
・『Popteen』専属モデルデビューの時から『めるる』、それまでは『める』だけだった時期も。
・ポンコツ天然キャラだけど毎週のトレーニングや髪のメンテナンスなど影で時間をかけて努力している旨の発言も。
・『めるる』以上に相応しいあだ名はない!